ドラマーな建築家の日々
コノイドチェアに挑む 4
ドラマーな建築家
2007年09月29日 23:59
1.先週に引き続き材料の厚さを目標値まで加工。
2.「手押しカンナ盤」で基準面を加工。その面が基準だとわかるようにチェックを入れる。
3.各材の「幅」を仕上がり寸法「+10」ぐらいに揃える。
「暮らしの中の木の椅子展」という二年に一回行われている公募展の過去の作品を見つつ、先生の薀蓄を聞く。どういうデザインが好感が持てるか、というようなお話。とても面白い。
今年第6回が開かれるが、二年後の次回には応募してみたいものだ。それまでにいくつ作れるかな?
関連記事
内山明美 日本画展 DAIMARU京都店
金子辰也ジオラマ展 4/18~5/31
内山明美 日本画展 「四季散歩」
田辺一邑「いちゆうのヒト」in浜松Vol.3 with あがた森魚
ギャルリ百草再訪
「山田卓司情景作品展」が開催されます!
田辺一邑 独演会「いちゆうのヒト」in浜松Vol.2
Share to Facebook
To tweet